【大和さくらい万葉まつり・演武】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006.9.9(土) PM14:55〜15:20 於:桜井市 初瀬川 金屋河川敷公園 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
少年部は宇陀道場と桜井道場から、
一般部は宇陀道場を中心にウエイト制大会で活躍した木村洋介初段も参加して演武を行いました。 桜井は、奈良盆地の中央部東南部に位置し、
古代大和王権発祥の謎と浪漫を秘めた『万葉のあけぼのの地』とも言われる古式ゆかしい土地柄。 その桜井にて毎年行われる万葉まつりに、我が支部より総勢46名が演武にて参加しました。
宇陀分支部長の中西庄司参段、真菅・田原本分支部長の三浦敏司参段、
御所忍海・神宮分支部長の小西誠次参段を中心に、少年部も板割りに挑戦し、 三浦三段のブロック割り、木村初段のバット折り、黒帯佐々岡、林出、有川三氏による瓦10枚割りなど、 極真カラテの魅力を余すところなく披露し、25分の持ち時間一杯に、極真カラテの素晴らしさと、
極真拳士の心意気を観客の皆さんに堪能していただけたものと思います。 板割りに挑戦した少年部。大勢の観客の皆さんが固唾を呑んで見守る中、
『えーーィ!』という元気な掛け声で見事に真っ二つに板を割り、『おおおーーーっ』と大きな拍手をいただきました。
|