2015年 冬季合宿
桜井市多武峰にて 1月31日(土)~2月1日(日) 参加者166名

 
1月31日~2月1日にかけて恒例の奈良支部冬季合宿が多武峰にて行われました。

初日
宿舎に到着後、各自昼食をとり、談山神社に向かいます。ご祈祷を受けた後、境内で基本稽古を行いました。
凍てつくような寒さでしたが全員の気合が山中にこだまし、いつの間にか寒さも吹き飛んでいたように思います。
その後、帯別に分かれての野外稽古、強化クラスは境内の階段を利用してのダッシュ、カエル跳び等、下半身を徹底的に鍛えました。解散後、強化クラスは宿舎前にてバービー、腕立て、坂道を利用してのミット稽古など追加のトレーニングが待っておりました。
意志が強くないと一人ではなかなか実のあるトレーニングは出来ないものです。共に励む事の出来る仲間の存在に感謝して稽古を行いました。
夕食後、一般部及び少年部上級帯対象に伊藤分支部長による屋内セミナーが行われました。
伊藤先生の逆手のレパートリーの豊富さにはいつもながら舌を巻くばかりです。不器用な自分は田原二級と悪戦苦闘しながら取り組みました。

二日目
朝食後、前日に続き野外稽古から一日が始まります。
強化クラスは前日に続き師範に組んで頂いたメニューに取り組みました。ハードなメニューの息も絶え絶えになりましたが、息も上がらない、汗もかかないような稽古では得るものは多くないため、少しでも自力をつけようと思い取り組みました。
昼食後はいよいよメインイベントの滝浴びが待っております。
滝周辺にて基本を行い体を温めたあと、道場毎に滝に挑みました。昨年は直前になってドロップアウトしていた子も今年は頑張って参加しておりました。
滝浴びの後にはご父兄の方が作ってくださった豚汁を頂き、冷え切った体も一気に温まりました。
皆様の協力がなければ決して滝浴びは行えず、自分達はその事を常に念頭に置いて臨まなければなりません。
思い返せばあっという間の二日間でしたが、非常に得るものが多かった合宿だと感じました。
最後になりましたが秦師範、西先生、分支部長、黒帯の先生方、本当に有難うございました。
豚汁作りを始め様々な協力をしてくださったご父兄の皆様にも厚く御礼を申し上げます。      
押忍
北和本部道場 岡﨑 大樹





<<ニュース一覧へ戻る