2016奈良支部少年部合同練成合宿




2016年10月29日(土)~30日(日)に奈良支部では第1回目となる少年部練成合宿を吉野郡天川村にて実施しました。
宿舎として利用させて頂いた「弥仙館」様は、奈良支部強化選手合宿でも利用させて頂いております川のせせらぎと木漏れ日が美しい、豊かな自然に囲まれたお宿です。
初めての試みという事もあり、今回の参加者は予定よりも少なめの17名でしたが、支部の未来を背負って立つ精鋭たちが一同に集結しました!!





2016奈良支部少年部合同練成合宿に参加して
女子リーダー 吉野分支部道場 水口 楓 二級

初めて女子リーダーをしたので、あせってごちゃごちゃになってしまうことがありました。
自分でももう少しがんばれたかなと思う所は多数あります。
まとめたり自分以外に気にしたりするのが難しかったです。


今回の合宿でリーダーをしたり、みんなといつもとちがう稽古をしたり、でも私にはなじみのある所でとても違和感がありました。
初めての体験で特にリーダーになったことはとても勉強になりました。
この合宿でのことをこれからの稽古につなげていきたいです。
押忍。




男子リーダー 桜井道場 上辻 光琉 二級

10月29日(土)30日(日)に合宿に参加させていただきました。
始めに、天河大弁財天社で参拝したあと舞台の上で基本稽古をしました。

神社の舞台で練習することはめったに出来ないので、とても良い経験をしました。



宿舎にもどって昼食を食べました後、天川小学校で稽古をしました。グラウンドのトラックを何周か走ってから、バランスボールを使ったラグビー形式の練習をしたあと、馬跳びやジグザグステップなど色々し、ふだんしない練習で足がきつかったです。
体育館では組手をして、ふだん練習できない子たちと組んだり、先生に相手をしてもらったりして、とても自分のためになりました。
宿舎にもどっってお風呂に入りました。つかれたのでとても気持ちよかったです。夕食はおなかがけっこうきつかったけど、がんばって食べました。
その後、ビデオかんしょうをしました。修験道(しゅげんどう)の修行と、地上最強のカラテです。特に印象に残っているのは、修験道の修行で、何日もかけて長いきょりを歩いたことです。


二日目の朝はなかなか起きれませんでした。朝食を食べて荷物を片付けて、小学校へ向かいました。
一日目と同じメニューをしてから、ミットをして組手をしました。
昼食はカレーでした。おいしかったです。
マラソン大会では、足が痛くてあまり走れませんでした。宿舎にもどって、最後にミーティングをして、『合宿に来たからといって強くなるわけじゃないけど、これを通してもっと練習にはげんでください。』という先生の言葉に「これからも練習を今まで以上にがんばろう!」と思いました。
今回の合宿で、ちがう道場で練習出来ない子たちと今回いっしょにきつい練習が出来て、とてもよい経験をしました。
ありがとうございました。 押忍。



<<ニュース一覧へ戻る