初級と中級の緑帯以下は、自分が中心となり、基本動作や立ち方など、基本的なことをたっぷり時間をかけて行いました。
その後、各帯に分かれ、それぞれ分支部長と西先生が規定の型を繰り返し行い、動作の統一を計り、一人一人にアドバイスをされていました。
基本の動作は「出来ているつもり」と、「出来ている」とではかなりの違いがあります。人の目でチェックしてもらうことにより、「出来ているつもり」の部分を修正する。この繰り返しが上達への道のりだと思います。
このような機会をおおいに利用し、基本動作や型の習得に努めていただきたいと思います。ご指導くださった分支部長の先生方、西先生、補佐をしてくれた黒帯のスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
|